insight's diary

インサイト大西です。不定期更新です。よろしくお願いします。http://insightcorp.jp

フィードバック用お薬:助詞を強調

症状③助詞「が」「で」「の」「を」などを強調する

非常に多い話しグセです。我が国の国会中継や政治家のスピーチ(ほんの一部を除く)他ビジネスパーソンにも大変多い話しグセの一つです。

<なぜ直す必要があるのか>

  1. 押しつけがましい
  2. 本当に強調すべき部分が伝わらなくなる

<要因>

  1. いつの間にか習得した話しグセ
  2. 相手を説得したい
  3. 話の内容を強調したい(が、強調方法を間違えている)
  4. 性格からくる話しかた(傲慢/強引/上から目線) など

<お薬>

はじめに、4は直せません。そう思われたくないのであれば、まずは自覚して改善への一歩を進めましょう。

  1. 自分が助詞強調していることを、音声を聴きながら自覚してもらう ※1
  2. 分析する(1から4のどれか?/多分、2.や3.が多い)
  3. 顧客との会話の中で、助詞ではなく本来どこを強調すべきか考えなおして、ロールプレイング等で話し方の修正をしていく

コールセンターのオペレーターに圧倒的に多いのが「相手を説得したい」「私はきちんと理解していると伝えたい」という願望から来るものです。説得したい、というのは言い過ぎかもしれませんが、”まだ私が話しています””お客さまのお話を理解しています”などの意思表示をするために助詞を強調しているケースが多くあります。話がまだ終わっていません、という意味で助詞を強調する方もいらっしゃるようです。

しかしこれは歓迎すべき話し方ではありません。原因の4.にあるようにとても強引、傲慢な印象を持たれます

男性に多い話しグセです。女性の場合はこれに語尾伸びがプラスされるので、かなり深刻な問題です。「○○?○○?○○でございますねぇ」などという説明を好んで聞きたい顧客がいるのでしょうか。非対面は音声しかないので、顧客をオペレーターの話し方(非言語コミュニケーション)だけで不快にさせるのはやめましょう。

 

※1について

意外にQA担当者やSVなどがこの点を理解していなかったりします。また、上述したように語尾伸ばしとセットになっている可能性もあり、少々分かりにくい話癖かもしれません。慎重に分析するようにしましょう。

 

…さて次回はそろそろ、非言語コミュニケーションではなく、話の内容、論理構成について処方箋を出していきます。話しグセだけに言及して、古くさいなぁと思われるのもイヤです。

インサイト株式会社 | コンタクトセンターの品質の向上と育成のエキスパート